京都の町を流れる鴨川に
寄り添うように細い道が南北に続く先斗町(ぽんとちょう)
舞妓さん芸妓さんの行き交う花街でもあります。
その地で、お宿を初めてほぼ70年。
お茶屋時代も含めるとおおよそ90年ほど。
初めてでも、何度となくお泊りいただいているお客様にも、よかったと言っていただけるよう、
旅のお手伝いをさせていただきたい。お客様に喜んでいただくのが、大好きなお宿です。
お陰様で 柏井壽先生著「日本名百宿」にもご紹介いただきました。
京都のお家にお帰りいただいたつもりで、どうぞごゆっくりおくつろぎください。
なお 京のお宿 三福と大変よく似た名前のお宿がございますが、
手前どもとは、全く関係はございませんのでご注意ください。
8月 葉月
今年の夏は、
酷暑という言葉がぴったりの厳しい暑さが
続きます。
そんな暑さの中のおすすめは・・・・
朝活
三福での朝食前のお散歩がおすすめ。
さいわいに、
清水寺(6時~)八坂神社(終日)
下賀茂神社(6時~)
南禅寺・御所
(早朝拝観はできませんが、境内散歩は可能)
など三福からお散歩する場所には
事欠きません。
朝のすがすがしい空気をたっぷり吸ってからの
朝食は、よりおいしく召し上がっていただけます。
朝食後は、午前中に美術館や神社仏閣
お目当ての所を回られて、
早めに休憩。
お宿に戻られてお昼寝タイム。
夏の間の敷物、
網代(あじろ)の上にごろんと横になられて、
ひんやりとした肌さわりを楽しまれるのも、
よろしいかと。
夜は京都ならではの夏のお料理
鱧料理などに
舌鼓を打たれるのもいかがでしょうか...
きっとリフレッシュされて、
お帰り頂けるかと。
京のお宿 三福